« 2009年1月 | メイン | 2009年3月 »

2009年2月 アーカイブ

2009年2月12日

2009年(平成21年)3月期 第3四半期(9ヵ月累計)の主要業績のお知らせ

ソニー損害保険株式会社(社長:山本真一)の、平成21年(2009年)3月期第3四半期(平成20年4月1日~平成20年12月31日)の主要業績をお知らせします。

 

業績の状況


graph20090212.jpg◆正味収入保険料は順調に増加 

主力商品である自動車保険の新規契約獲得が好調だったことから、正味収入保険料は前年同期より10.7%増の45,580百万円となりました。自動車保険の保有契約件数は平成20年(2008年)12月末に100万件を超えています。
一方、経常利益は、損害率の上昇などにより前年同期から51.9%減の1,456百万円となりました。また、四半期純利益は、これまで無形固定資産として計上していた開発中のソフトウェア資産のうち、今後使用が確実視されない3,756百万円を当第3四半期に除却し特別損失として計上したことから、△1,945百万円となりました。これは、平成18年度(2006年度)から進めていたシステムとオペレーションの効率化を目的とした新システム開発を中断し、開発方針の見直しを行ったことによるものです。

 

◆コンバインド・レシオは上昇するも、引続き低水準を維持

自然災害や損害調査費の増加などの影響により、正味損害率は前年同期から2.1ポイント上昇して54.4%となりました。また、正味事業費率は前年同期より0.8ポイント上昇して25.9%となりました。その結果、正味損害率と正味事業費率を合わせたコンバインド・レシオは80.3%となり、前年同期より2.9ポイント上昇しましたが、引続き低水準を維持し、高い収益力を確保しています。

 

※当社ではサブプライムローンを組込んだ金融派生商品等の取引や、証券化商品の保有はしておりません。

081117pdf.gif
 平成21年3月期 第3四半期(9ヵ月累計)決算概要(別紙)

(*)当社では、平成20年(2008年)3月期第3四半期から四半期業績を公表しております。
(*)当社の業績は、日本の会計処理の原則ならびにその手続きおよび表示方法(以下「会計原則」)に準拠して作成しており、その会計原則は当社の親会社であるソニー株式会社が開示する連結業績の準拠する米国の会計原則とは異なります。

 

 


 

 

 ソニー損保のスローガンは『“Feel the Difference”~この違いが、保険を変えていく。~』です。
お客様にとって価値ある「違い=Difference」をビジネスのあらゆる領域において創造し、お客様に提供していこうという私たちの意思を表しています。

また、お客様にとって少しでも価値ある情報を提供できるよう、「
お客様とソニー損保のコミュニケーションサイト」を設置して、お客様の評価お客様の声担当者の取組み(不満ゼロへの挑戦)保険に関するさまざまな情報(保険プロムナード)を提供しています。ソニー損保ならではの違いを感じていただければ幸いです。

 

 

About 2009年2月

2009年2月にブログ「【ソニー損保】ニュースリリース」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年1月です。

次のアーカイブは2009年3月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。